パウンドグローブ,MMA,筋トレ,食のコントロール等
5月30日 金曜
NASで筋トレ
ランニングマシン7㎞/hrで0.75㎞、ヒップアダクション59㎏、ヒップアブダクション59㎏、レッグプレス95㎏、レッグプレス片脚ずつ36㎏、ラットマシン45㎏、レッグカール25㎏、レッグカール片脚ずつ10㎏、ミッドロウ50㎏、レッグエクステンション25㎏、レッグエクステンション片脚ずつ10㎏、アダクター60㎏、アブドミナルクランチ30㎏、ショルダープレス25㎏、ペクトラル25㎏、チェストプレス35㎏各10回×3セット。最後に屋上スパ(水着着用)。 水着関連ページ
5月31日 土曜
NASで筋トレ
ランニングマシン6㎞/hrで1㎞、アダクター60㎏、レッグカール25㎏、レッグカール片脚ずつ10㎏、レッグプレス95㎏、レッグプレス片脚ずつ36㎏、レッグエクステンション25㎏、レッグエクステンション片脚ずつ10㎏各10回×3セット。最後に屋上スパ(水着着用)。
6月1日 日曜
グランドスラムYジムにて
MMA:総合格闘技
両足タックル、片足タックル、壁レスの解説を聴き練習、久しぶりのMMAマススパーリングを2ラウンド。臨機応変に動けるよう柔らかく、タックルで簡単に倒されないよう両足の間隔はキックボクシングより広く、距離は遠めにし近づくときはパンチ・キックのコンビネーションと組み合わせて一気に。・・のようなことを意識して。ジム最高齢なので、相手は自分よりかなり若く体力的に勝る場合が多い。そんな若手とのマススパーは楽しい。
九州の暴れ川の積算業務のことで悩んでいる現役技術者にどのようなアドバイスが良いか考え事をし、帰りの電車は反対方向に乗り新横浜でようやく気がついた。こんなことは現役時代もあり、京浜東北線に乗ったつもりて山手線に乗り半周ほどしてようやく気付いたことがある。半現役の私としては九州の現役技術者と悩みを共有し解決策を考えるのも楽しい。
写真は他の人達のMMAマススパー。
MMAマススパーリング用におすすめ。
6月2日 月曜
NASで筋トレ
ランニングマシン6㎞/hrで1㎞、ヒップアダクション59㎏、ヒップアブダクション59㎏、レッグプレス95㎏、レッグプレス片脚ずつ36㎏、レッグエクステンション25㎏、レッグエクステンション片脚ずつ10㎏、レッグカール25㎏、レッグカール片脚ずつ10㎏、アダクター60㎏、アブドミナルクランチ30㎏、ミッドロウ50㎏各10回×3セット。最後に屋上スパ(水着着用)。
食での機能的な体づくり
5月30日朝食前体重は68.0kg、BMI23.3、体脂肪18.1%標準。5月30~6月2日の平均摂取カロリーは約2460kcal/日、動物たんぱく質平均摂取量約73g/日、アミノ酸スコア100の大豆たんぱく質約17g/日、その他植物たんぱく質平均摂取量約38g/日、脂質平均摂取量約49g/日、炭水化物平均摂取量約410g/日。6月3日朝食前体重は68.1kg、BMI23.3、体脂肪18.3%標準。
この記事へのコメント